本日の授業0601
とうとう6月に入りました。
月曜日クラスも2週間ぶり。
みなさんの和声の記憶が・・・っと思いきや、けっこう大丈夫でした
<和声 II>
ソプラノ課題第2回。今日は終止を感じる力を身につけました。
全終止定型とフレーズを区切る半終止及び偽終止。
歌いながら学習しました。
来週は、C dur以外で行きますよ。
<音楽分析基礎講座>
宿題のモーツァルトのクラリネット協奏曲。
さまざまな意見が飛び交いました。
スタイルについて、非和声音の考え方についてなどなど、
だんだんと頭がごっちゃんごっちゃんになってきた皆様。
しっかりと復習しておいてくださいね。
質問もいつも受け付けております。廊下だろうとなんだろうと
遠慮なくつかまえてくださいませ。
H.W. トランペット協奏曲第2楽章分析
鍵盤実習4
« 雨女 VS 晴れ女 | トップページ | 本日の授業0602 »
「授業<大学>」カテゴリの記事
- 工夫(2020.10.22)
- 試演会も(2020.07.30)
- 座学の対面授業(2020.07.20)
- こんな時だからやってみよう(2020.07.09)
- 対面授業初日(2020.07.01)
コメント