本日の授業0930
<視唱>
今日は一部のクラスを除いて、全学年集団授業。
テーマは「作曲家はどのように楽譜を書いているか」。
視唱でさまざまな楽譜に新曲として出会いますが
はたして、楽譜ってどんなふうに書かれているのか
そのことが、一人ひとりの演奏家によって、どんな表現を生んでいくのか。
ひとつの楽譜から広がる、いろんな可能性についてお話しした後
グループに分かれて、そのことを体験していただきました。
来週から後期授業です。
<聴音>
楽しくハードに過ごしてきたこのクラスも今日で最後。
今日は、和音のカラーの聴き分けをここ2週間感じる勉強をしたのを生かして
ベートーヴェンの運命に歌詞をつけていただきました。
きっかけは、チェリストSさんに教えていただいた「朝ごはん」という
運命の日本語ヴァージョン!?なのですが…
わがクラスなら、さらに和音のカラーとソナタ形式とをリンクさせて
更に内容を充実させたものができるかも…と、とりくんでみました。
いやぁ、時間をオーバーしても取り組んだだけの事は有って
最後は涙をながして笑い転げるスンバラシイものが!
来週から後期授業に入ります。
いままで半年、楽しい時間をありがとうございました。
« 本日の授業0929 | トップページ | おたまじゃくしがぁ »
コメント