オルガン
キーボード・ハーモニーの授業では毎年
オルガンの先生の許可を得て、オルガンの時間を持ちます。
これは、高校生の時クライストチャーチでオルガンを弾かせていただいた時
言葉にはしがたい感動を覚えた事、そして
どうしても現代のピアノという楽器に慣れ親しむと頼りがちな
サスペンドペダルを用いず、良い響きを指で探していけることを
求めて。
そしてそして、音色の作り方を歴史的視野から体験する事を目的に。
今年は嬉しいことに、クラスにオルガン専攻の学生さんが。
おかげで、音色と曲という観点から私も勉強させていただきました。
↑授業前に、本日の一曲を練習してくれるオルガン専攻Yさん。
今年のキーボード・ハーモニーは、みんなで長所を持ち寄って
育っていける素敵なメンバー。
あと1度しか授業がないなんて…
とっても寂しいですが、新年もよろしくお願いいたします!
« チョイと… | トップページ | 無事着くのか!? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 快晴(2021.01.01)
- 本番おさめ(2020.12.28)
- 都心の満月?(2020.11.30)
- クリスマスプレゼント?(2020.12.24)
- ウメボシの威力(2020.12.09)
「授業<大学>」カテゴリの記事
- 工夫(2020.10.22)
- 試演会も(2020.07.30)
- 座学の対面授業(2020.07.20)
- こんな時だからやってみよう(2020.07.09)
- 対面授業初日(2020.07.01)
コメント
« チョイと… | トップページ | 無事着くのか!? »
いやぁ~、コメント遅くなり年越しとなりました!
このオルガン、未だ聴いた事ないのですよ!
聴きたいのぉ!
投稿: 通りすがりのオルガン探検家 | 2014年1月 7日 (火) 14時27分
通りすがりのオルガン探検家さま
こちらこそ、すっかり遅くなってしまいました。
オルガンと言えば、オルガン探検家さまでした。今年もよろしくお願いいたします。
このオルガンがある校舎での授業は、今年度までかもしれません。
オルガンの音は場所場所で違いますが、どの音も
圧倒的な力を感じます。
投稿: 原田愛 | 2014年2月11日 (火) 19時29分