大阪あるある9
というわけではないけれど、
テッチャンとして気になっている事。
車内のつり革。
なんだかすごい勢いで下がっているように見えて撮影。
ちなみに、東京は… 東京メトロ
輪っかの向きが縦だから、少なく見えるのか?
なんといっても関西のつり革は、
色も阪神色で目立つ。
あともう一つ不思議に思っている事。
ホームの椅子の向き。 南海電車泉佐野駅
横ではなく、電車の進行方向を向いているのだ。
ちなみに、広島県福山駅も。
JR神戸線もこの向きだ。
なぜだろう。
「ベンチで寝る人が多いから転がっても大丈夫なように。」
と聞いたこともある。
ホンマか?
番外編:
大阪駅のエレベーター。 環状線ホームへ向かう所
よく見るとドアがカーブしている。
さりげないところにも個性が。
さすが大阪。
« マチネ・シンフォニー | トップページ | 懐かしの »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 快晴(2021.01.01)
- 本番おさめ(2020.12.28)
- 都心の満月?(2020.11.30)
- クリスマスプレゼント?(2020.12.24)
- ウメボシの威力(2020.12.09)
「大阪あるある」カテゴリの記事
- 大阪あるある9(2019.06.13)
- 大阪あるある8(2019.05.11)
- 大阪あるある7(2018.12.25)
- 大阪あるある6(2018.04.28)
- 大阪あるある 5 !?(2018.04.10)
« マチネ・シンフォニー | トップページ | 懐かしの »
コメント