安芸津
広島へ。
「私のお墓の場所は、ここにもろうとるけん」
と祖母に言われていたことがずっと気になっていた。
というわけで、1年越しながら今日は祖母の里帰りをしに。
市内から安芸津へ向かう途中、
去年の西日本豪雨の災害地を通ったが、
かわらず土嚢をつんだだけの部分も多数。
お昼過ぎ、菩提寺に到着。 元行寺
西木家の歴代お墓のお参り。
そして、高台にある兄弟のお墓に写真をおいてお参り。
海が見えるんじゃけん
と言っていた自慢の場所だ。
お参りを終えて、伯母ちゃん手作りちらし寿司を傍でいただく。
祖母との思い出もまざって、とってもおいしい。
大崎下島から三津まで船で渡ってからは、
車もない時代だし1時間歩いてきたこと。
この辺りは、季節の果物がたくさん生っている環境で
あるとき、籠を負って帰っていたら
ヘビが落ちてきたと勘違いして籠をひっくりかえしてしまい、
転がっていく実をみんなで拾ったこと。
川イチゴをたべたこと。
「松茸もとりよったねぇ。」
へぇ!
などなど、祖母との生活にまつわるお話をたくさんきいて
心温まるひと時。
ごちそうさまでした。
お寺の前では、稲刈り。
傍らの道は、今も壊れたままだ。
去年はずいぶん長期間、避難生活をされていた場所。
親戚のおうちも、冠水した場所が家にくっきり。
実りの季節の風景がなにより嬉しい。
とはいえ、今日は安芸津の親戚の家も、
台風に備えて稲扱ぎ。
大きな台風。どうなるのだろうか・・・ 穏やかな瀬戸内
「帰れんかったら、いつでも戻ってきてえぇけんね。」
という言葉をありがたくいただき、倉敷へ。
お世話になりました。
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 快晴(2021.01.01)
- 本番おさめ(2020.12.28)
- 都心の満月?(2020.11.30)
- クリスマスプレゼント?(2020.12.24)
- ウメボシの威力(2020.12.09)
コメント