MP3に変換する?
完全に体の筋肉が落ちた!
しかも、大半が座っているので今朝は目覚めにヨガ。
たった12分だけど・・・
午前中は、昨日届いたUSBマイクでオンライン通話をすれば
低音なども音やせせず聞こえるか実験。
ピアノの低音もキチンと聞えるようになったけど
歌になると、突然聞こえなくなる音がある。
特に、長い音符の次の音。
これは、使用アプリ(Googleduo)のノイズキャンセリングの影響かも。
Zoomなどのように、ノイズキャンセリングを外せると
更に実験できるんだけどなぁ。
さて、慣れないオンラインレッスンのはざまに進める遠隔授業構築。
今日のお題目は、「録音」。
ドイツ歌曲研究の授業担当の先生のお話によると、
本来声楽の先生と伴奏ピアニスト2人で授業を進めていく。
でも、既に色々やってみてわかっていることは、
オンラインだとタイムラグがあるので、一緒に演奏できない。
っというわけで、伴奏を予め録音しておくことになった。
ところが・・・・
お手軽にできるiPhoneのボイスメモはmp4a.という形式に
PCM録音だとwav.という形式になることが多いが
mp4aは、iPhone系以外では再生できない場合があり、
wav.だとデータ量がかさむので
mp3.
で保存したファイルを、クラスルームで使うようにとのお達しだ。
というわけで、今日は3通りの録音を同じ曲で試みる。
1.お手軽簡単iPhoneのボイスメモ(mp4a)
2.Android携帯のPCM録音 (wav.)
3.オリンパスのICレコーダー (wav.)
音質は断然、オリンパスの録音機が良いが
空気の音まで拾ってしまい、椅子のギギギ音までクリアに入る。
そして、携帯のレコーダーだと以外にも音が小さすぎて使えなかった。
なんでだ?
そして、更なる問題は各々のデータをmp3.に変換すること。
さまざまにフリーソフトが出ているが、
やりやすいけれど5分以内とか、操作が面倒など
なかなか大変だ。
色々実験してみて、既にインストールしてあった
RealPlayer で書き出してみた。
ここでダウン。
ちなみに、音質を選ばなければ携帯で録音して
「Easy MP3」というのが簡単でよいらしい。
頭がごにょごにょ。音楽以外の作業が多すぎたので夕方お散歩。
« 初見の授業はどうする? | トップページ | ソルフェージュWeb会議 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 快晴(2021.01.01)
- 本番おさめ(2020.12.28)
- 都心の満月?(2020.11.30)
- クリスマスプレゼント?(2020.12.24)
- ウメボシの威力(2020.12.09)
コメント