モリモリと
週末になったので、レッスンを減らしてオンライン授業の検証。
教員という立場の画面しか見えず、
どうしても学生さんサイドの画面が分からない。
加えるなら、初めてこちらから送った課題に出会った学生さんが
どのような道筋をたどって提出まで至るのかを知っておきたい。
というわけで、再びチーム羽後町メンバーのみなさんにお力をいただいた。
試しに速度用語の楽典問題を出してみる。 稲庭うどんを食べながら添削中
なぁんと。
手書きで提出してくださっているではないか。
というのも、学生さん宅にプリンターのある割合は低い。
なので、まさかスマホの小さな画面に直接文字を書くことはできず、
別に用意したノートに解答を書いて、
それを写メで送ってくださる事を想定していたのだ。
びっくりして訊ねてみると、
「スマホの画面を拡大して、指で書きました!」とのこと。
iPadでなくとも、直接書き込む方法があるということが分かった。
しかも、もうお一人も画面に書き込もうとしている。
(注:課題を提示した時に、プリンターが無い場合は写メで提出と記述してある。)
ということは、学生さんにもそういう発想をする居ると考えて、
スペースを広めに課題を用意した方が良いかもしれない。
更にリサーチを進めていると、
「直接書き込めるペンマークが出る時と出ない時がある」
とのこと。
その違いはどこから来るのか、要チェックだ。
ちなみに、竹ちゃんマンには手書き写メで(達筆!)提出していただいた。
こちら側も、それに対して書き込んだ添削がきっちり読めたとのことで
少々ホッとした。
(しかも、さすが声楽家。スペシャリストな解答にびっくり。)
う~ん、やっぱり私自身も学生さんの立場の画面が見たい。
誰かにお願いしよう。
それにしても、みなさんご家庭がある中
こうして、おサルの実験検証にご協力いただき
本当にありがとうございます!
ベランダのセリは・・・
こんなにモリモリとなりました。
さすが仙台セリ。 3分クッキングでパッタイ
テキトーご飯の彩りに大活躍!
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 快晴(2021.01.01)
- 本番おさめ(2020.12.28)
- 都心の満月?(2020.11.30)
- クリスマスプレゼント?(2020.12.24)
- ウメボシの威力(2020.12.09)
コメント