個性と役割
遠隔授業2日目。 開花しました。
昨日の反省や次回への改善。
と同時に、採点に授業の資料作り。
ファイルにしたら余裕で100を超す。
でも、学生さんにしてみたら初日の成果。
・・・何だかロクに眠れず過ごしていたらお昼前。
ぴんぽ~ん
なんだなんだ?
「パン?です」
と、おなじみになった宅配のお兄さんが不思議そうな様子。
そこはかとなく良い香り。
おぉ!
ドイツ式のパン。
しかも、小麦の歴史や今回の配合のこだわりも書かれている。
しかもしかもだよ。
直筆メッセージに、地産地消を掲げるペンション・ぷれじ~るの品も
添えてくださっているではないか。
もう涙。
(ここで自分の心が枯れているのにふと気づく)
長野は、宿泊業の自粛要請を受けてお宿も閉じているとのことで
小麦にも在庫がたくさんだそう。
(なんといっても、オーナーが焼いてくださるパンは絶品!)
そんな自然からいただいた幸を、より多くのみなさんに
意味を持って送りたいという気持ちが
香りから、メッセージから、サインから・・・どんどん伝わってくる。
サル兄弟たちも元気だろうか。
と、ふと考えたが
「ま、あのメンバーならみんな自分の考えを持っているから大丈夫」
と思わず頬が緩む。
みんなお年頃。
でも、奇をてらわず自分らしさを自ずと見つめられる人だ。
すごいな。
また一緒に音楽ができるかな。
今しか見えない個性に向き合える存在。
たくさんのエネルギーをいただいた日。
« 遠隔授業 | トップページ | ソルフェージュ系遠隔授業 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 快晴(2021.01.01)
- 本番おさめ(2020.12.28)
- 都心の満月?(2020.11.30)
- クリスマスプレゼント?(2020.12.24)
- ウメボシの威力(2020.12.09)
コメント