録音の裏技
毎日、万歩計は70歩辺り。
なので本日、野菜配達から帰宅したとき決心した。
「今日から、階段で家に帰る。」
と。でもなぁ。
ひたすら階段に上るのも苦痛なので、今日は・・・
「どうやったら、ピアノの音をきれいに録音できるのか」
を調べながら、チンタカ上ることにした。
29日に、スマホやレコーダーなど様々な形で録音してみて、
椅子のギギギ音など、ノイズが多いのが気になったからだ。
そりゃ、ナマ音の方が色んな音色出せるけど
聴音の時に音が聴きにくいのもなぁ。
すると、どうやらノイズなしで録音する方法がありそうだ。
自宅のピアノは、夜中に譜読みができるようにサイレント機能を付けてある。
いつもは、アコースティック状態から取っ手をひっぱりサイレント状態に変え
スイッチを入れてヘッドホンから音を聞いているが
そのヘッドホンをさしているボックスの裏に
どうやら、AUX OUT端子があるらしいではないか!
知らんかった・・・
帰宅して調べてみると あった!
白丸のところ。形状は「ステレオミニ」。
ここからオーディオケーブルでオリンパスのICレコーダーにつなげられそうだ。
さらに調べてみると、「ケーブルは「抵抗なし」をご使用ください。」
とある。
おぉ。これなら時間を気にせず録音ができる。
そんなこんなで夢中になって調べながら階段を上がっていたら、
いつの間にか、一つ上の階までのぼってしまったとさ。
寝ても覚めても、考える日が続く。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 快晴(2021.01.01)
- 本番おさめ(2020.12.28)
- 都心の満月?(2020.11.30)
- クリスマスプレゼント?(2020.12.24)
- ウメボシの威力(2020.12.09)
コメント