こころみ
夜な夜な、貴重な動画が届きました!
昨日の大学院授業「アンサンブル・ピアニストの研究」のとき、
弓の使い方、アップ・ダウンはもちろん、on the string ・off the string などなど
さまざまな説明と実践があった。
それを、しっかりと勉強できるように。
そして、ヴァイオリニストの1案としてどのように弾いているのかの資料として
英恵さんが、KV304とKV301の演奏を動画で撮影し、
送ってくださったのだ。
もちろん大学院生たちはそれらを勉強したのち、
動画をみながら一緒に弾いてみることもできるようにと。 背後にアンペルマン!
普段、一緒に演奏しているとヴァイオリニストをこんなにマジマジとみることは出来ないし
昨日の授業でも、ベルリンで勉強された人ならではの
考えや意味をを言葉で的確に伝えてくださった濃い~!内容を
しっかりと観察できる映像だ。
そして、KV301に関しては、なんと2種。<午前><夜>の2ヴァージョン。
「同一人物でも午前と夜でもテンションやほんの少し違ったりするし
演奏は1つのパターンや可能性ではない(好みも含めて)、
2つ送りました。」
とのことで、本当にありがたいご配慮。
関西は演奏活動も再開し、お忙しい中ありがとうございます。
作曲の人間にとっても、貴重な貴重な動画。
週末になったら私も一緒に弾いてみよう。楽しみだ!!
« 大学院遠隔授業 | トップページ | 緊急事態がとけて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 快晴(2021.01.01)
- 本番おさめ(2020.12.28)
- 都心の満月?(2020.11.30)
- クリスマスプレゼント?(2020.12.24)
- ウメボシの威力(2020.12.09)
「授業<大学>」カテゴリの記事
- 工夫(2020.10.22)
- 試演会も(2020.07.30)
- 座学の対面授業(2020.07.20)
- こんな時だからやってみよう(2020.07.09)
- 対面授業初日(2020.07.01)
コメント